• 大量収穫

     春先に植えた男爵は結構な量が採れました!!クオリティーは別として(笑)

     土とか肥料とかしっかりやって行けばクオリティーも向上すると思います。まあこれは来年の課題ということで。

     メークインも採りましたがまだ早かったのか小ぶりでした。まあ食べれないことは無いので良いかなと思います。

     玉ねぎは昨年の11月に苗を植えて初収穫

     意外にも良く出来ていて初めて作ったにしてはよく出来た方だと我ながら思います!!

     ちょっと収穫のタイミングが遅れてしまったですが大きさもまずまずでよく出来ました。サラダにして食べた辛みも無く美味しかったです。ここのエリアだけは人力で耕したのでより美味しく感じられたのではないかと!!

      ゆあがり娘

     今年の枝豆はゆあがり娘を栽培しています。葉も虫にあまり食われていないので順調に成長しているのではないかなと思われます。最初に植えたものは8月中旬ごろに収穫できる予定です。枝豆は長く栽培できるのでたくさん作ろうと思います。

     つるなしインゲン

     昨年はつるありでやりましたが今年はなしで作っております。イメージがわかないですがたくさん収穫出来ることを祈っております(笑)

     ラディッシュ

     これは冬を除いては通年作っております。今度は違う品種でさくらんぼをやっています。どんなラディッシュができるか楽しみです。猛暑の影響で異常に巨大化する可能性があります。適度に雨が降ってくれればいいのですが・・・・・

    無農薬というは響きはいいですが、雑草との闘い、虫との闘いになります!!

    興味ある方、購入希望の方ご連絡ください!!メルカリでも販売いたします。


  • 本格的に畑作ります

     面積が大きくなったので人力で土を耕すのは不可能に近いので、耕運機購入しました。

     まあままな値段だったのですが・・・・・

     耕運機はデリケートな機械なので扱い方には注意が必要です!!!エンジンがかからなくなります。先輩農業者の方が教えてくれました!!

     耕運機があればあっという間に耕せます~

     あっでもなんか耕運機の使い方間違えていました。でも何十年も使っていなかった畑なのでいくら耕運機で一度では耕せず、3~4回しっかり深く耕さないと畑としては@使えるようになりませんでした。まあ一度しっかり耕せば次は楽です。

           結果

    このようになりました!!

     我ながらに良くなったと思います

    去年植えた玉ねぎ

    作ったことがないので順調に育っているか判定できません(´;ω;`)ウゥゥ

    上の葉が倒れて少ししたら収穫の目安とされています。どうなんでしょうか楽しみです

     こちらはジャガイモ畑

     男爵とメークインを植えてみました

     葉も大きくなりいい感じではないでしょうか!!多分

    ジャガイモは順調に育てばかなり出来るかもしれません!!

     収穫死にそうな気がするけど~頑張ります。一応、無農薬で栽培しております。農家のプロではないので不揃い等あります。たくさん収穫出来たら販売でもしようかな!!スーパーよりはかなりお安く購入できると思います。よろしくお願いいたします。


  • 西伊豆ツアー後半

     やはり伊豆に行ったらここは外せないでしょう!!

    究極のそば

     店主さんの水切りがとても特徴的で気合入った水切りが凄いです。

     冷たい水で締められたそば、ちょっと濃いめの蕎麦つゆ最高です。人気もあって早めに行って予約しておかないと多分食べれないのではないかと思います。そばの作る量の決まっているので早めに行くことをおススメします。

    河津屋食堂

    塩かつおうどん

     茹でたうどんに西伊豆の名産の塩かつおをまぶしたシンプルなうどん

     いつもお土産で鰹節を買っていたのですが塩かつおは聞いたことなかった~でも少ししょっぱい感じがしたけど、うどんにも合うし、ご飯にかけてもいいし、調味料としてもいけると思います。次回からはお土産マストになると思います(笑)

    お店情報↓

    https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220505/22018533

    伊豆極楽苑

     初めて行きました。え~勉強になりました。真面目に一生懸命に生きないと極楽には行けそうにありません。できれば極楽に行きたいものです(笑) 

    https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?c1=7&pid=4965

     ここ最近は毎年伊豆に行かせてもらったいますが、海はきれいだし、食べ物は美味しいし最高ですね。西伊豆最高~


  • 西伊豆ツアー

     今年はありがたいことに夏に二回も西伊豆に行かせていただきました!!皆さんありがとうございました。

    まずは沼津港

     このタワーみたいなかき揚げ丼が有名

     どうやって揚げているのだとうと気になっちゃいますね!!相当な食べ応えありのかき揚げの量ですね。これで一日腹減らないような気がします(笑)

     マグロのフルテールシチュー

     マグロも凄く柔らかくて濃厚なソースに合いますね。白飯が欲しくなります!!お店の中に大きく写真張ってあったのでこれもきっと名物なのでしょう。お店オシですね。ステーキもあったのできっとそちらも美味しいと思います。次回はステーキ食べたいかな!!

    お店情報

    https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22001241

     こちらの夕陽は夕陽百選に選ばれています!!

     夕陽で有名な場所で何回か行ったことがあるのですが、今回が一番綺麗だった気がします。カメラの機能を駆使して撮った写真です。

     自分的に一番うまく撮れたと思っています(笑)ちょっとスピリチュアルな感じがして気に入っています。

     新鮮で美味しいお寿司が食べられます。ここのお寿司屋さんでは珍しい魚まであって様々な魚が味わえます。地元で採れた新鮮な魚だからこそ握りに出来ると思います。比較的足の速い魚まで握りで提供しているのでコアな握りを食べたい方にはおススメです!!

    お店情報

    https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220505/22016047

     金目鯛煮魚定食 刺身付き

     ここの金目鯛煮つけは外せないですね~これだけでご飯3杯は行けちゃいますね~

     写真だと小さく見えますがかなり大きい金目鯛です。この煮汁に浸してご飯にバウンドさせて食べる。煮汁が染みたご飯を食べる。最高のパターンです(笑)

    この煮る汁が欲しいです!!

    お店情報

    https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220505/22024276

     以上で全編を紹介しました。後半はまた後程

     やっぱり西伊豆は良いところですね~こうなんゆったりと時が流れる感じがして

     とにかく飲んで食いまくるので確実に太って帰ってきます(笑)

    インスタに癒しの波の音載せてあります。

    https://www.instagram.com/daisukeito0605


  • 久しぶりに新潟に

     何十年ぶりに新潟に行ってきました。なんか昔よくスキーしに行って以来なので・・・新潟が近いのか遠いのかよくわからないです。バブルのころは別荘やマンションが高値で売れて町の封域も良かったのですが、最近はマンションなどが破格のお値段で売られていて不動産では厳しい状況になっているとか。

    まあ、観光とか食べものは特に関係なので

     特に、米どころ新潟なのでまずお米は一段と美味い!!魚沼産コシヒカリは最高ランクのお米でマジ美味しいです。ホテルの朝食で3杯食べていので2キロぐらい太りました!!

    うおぬま倉友農園おにぎり屋

    塩沢産のお米で作るおにぎり

     冷たくても、お米の甘さが感じられて本当に美味しいです!!個人的には塩のおにぎりが好きです。お土産にもおススメです!!

    お店情報

    https://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15022916

    清津峡

     インスタ映えしそうなところで写真取れます!!週末ともなれば写真撮るのに並びは必須になりますね!!

    魚沼の里

    綺麗な菜の花畑です。凄い切れでこれまたインスタ映え間違いなしですね(笑)

    美人林

     まあまあ離れた奥地にある美人林。ブナ林に差し込む太陽の光が幻想的でここもインスタ映え間違いなしですね!!

     まだまだいろんなところがたくさんあると思うのでインバウンド重要で新潟も人気が出るかもしれないですね!!ただ東京からだと車で3時間ぐらいはかかるので近いわけではないですね~あとは現地で観光するなら車は必須だと思われますので車の方が便利かなと思いますが、新幹線のほうが格段に速く到着出来ますのであまり行動範囲を広げなければ十分楽しめると思います。


  • 今年もこの時期になりました

     今年も色々と野菜を育てていきたいと思います

     今年は種から育ててある程度大きくなってから植えようと思います。

     前年度から土壌をよくするために土を掘り返してを繰り返して太陽に当て大量に埋まっている球根(ユリ科のもの)を根気よく除去していき(でもまだ出てくる)やっといい感じになってきました。

     昨年から徐々に取ってきた竹で防虫ネットを掛けるアーチ状のものを作ってみました!!我ながらよくできたような感じがす(笑)ネットを掛けなないと虫に葉っぱ食われて終わってしまいます。今年は虫の住処になっていたボケの木をかなり伐採したので多少は少なくなると思われる予想。

     今年はある程度の収穫をしたいなと思う。周りの人にも配れるくらいは収穫出来たらなと!!一応、無農薬です。欲しい方いたら募集。

     こちらは去年の秋に植えた青森のニンニクです。試しに植えてみました。

     5月ぐらいには収穫できそうなので楽しみですね!!ニンニク好きにはたまらないですね(笑)成功すれば来年はもっと数を増やしていきます。だた土壌があまりよくないので、たくさん植えた場合にどうなるか。

     まあ今年のもチャレンジの年ですね!!


  • 千葉グルメ

     白きす&穴子天丼

     富津ときたら穴子かな~とか思いつつも鱚も食べたいなーと思って両方入っている天丼を注文してみました。

     白きすに穴子に野菜かき揚げに野菜とかなりのボリューム!!穴子もかなり大きくてふわふわしていてう美味い!!天丼のタレは割と薄めで甘めのタレです。タレは自分で追タレ出来ますので濃いめが好きな方は足した方がいいと思います。

     穴子も大きいので結構お腹いっぱいになりますね!!あとご飯もしっかり入っているのでこれ食べれば満足できますね!!富津に行く機会があれば立ち寄ってみてください。

    お店情報

    https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12033922/dtlmenu/

    千葉県富津市富津2654

     

     房州アジフライ給食

     

    道の駅保田小学校にある里山食堂。店内も学校風になっていて椅子と机は学校にあるものを実際に使っています。黒板なんかもあったりして学校感満載ですね。

     内房の鯵はいつ食べてもうまい。黄金鯵と呼ばれるブランド鯵もあり、刺身、アジフライは最高です!!アジフライは身が柔らかくてほくほくしています。この周辺の別のお店でアジフライ食べてもみんなほくほく柔らかい。これは鮮度が良いと証拠ではないかと。釣ってきた鯵をフライにすると柔らかくほくほくしています!!

     道の駅保田小学校にはお土産も買えるし、お風呂にも入れるし、泊まる施設もあり充実しています。

    お店情報

    いわしづくしセット イワシ天 イワシの刺身はからみ 

     イワシのからみは美味しかった!!九十九里ではこの食べ方があるそうです。少し付け込んだ感じのイワシの刺身にネギとショウガを乗せて食べる。白いご飯に乗せて食べたら優勝でした(笑)鮮度がいいからイワシの刺身が美味すぎ。お店の店員さんの雰囲気もとても良くて、地元でとれた新米を大盛りにしてもらったりと優しかったー

     九十九里にまた行く機会があればまた食べよう~

    お店情報

    千葉県山武郡九十九里町片貝2966-2


  • 白菜??収穫

     白菜を収穫してみました。天候的なものなのか、栄養不足なのか??よくわからないですが、結球はしていません。白菜??というより菜っ葉に近いですね。天気的には暖冬で記録的な暖かさもあり気温が下がらないのが原因の一部であることは間違いないです。周りの方の白菜を見てもほとんどが同じ感じであったのでおそらく寒くないので結球しなかったではないかなと思われます。

     最初のころは虫食いが結構あったので丁寧に虫を取って再度防虫ネット掛けてやったところ虫食いは無くなり葉が大きく育ちました。

     とりあえず半分だけ収穫してみました。残り半分は残してさらにどうなるか検証したいと思います。1月までおいてみようと思います。さ

     こちらは家のプランターでやって育ててみた白菜です。プランターなのでサイズは小さいですがこちらも結球はしていません。葉があ赤くなっているのは日が当たりすぎているのでしょうか??紅葉しています(笑)

     葉は結構かためになっていました!味は白菜の味ですが硬い葉っぱです!!まあ炒めれば食べたれなくないです。漬物にするには厳しいかな(笑)

     今年は少雨、暖冬と色々ありなかなか野菜作りは苦戦しました。トマトだけは大成功!!もともとトマトは乾燥地域の食べ物なので少雨が最適だったのでしょう。そのかわり茄子はほぼ育たなかったです( ノД`)シクシク…

     今年は何を植えようか考え中


  • 年に一度の食鮮魚まつり

     第29回川崎南部市場食鮮祭りに行ってきました!!年に一度なだけあって凄い人で市場内は大盛り上がりでした。当日は色々なイベント、お店の出店がたくさんあって楽しめます。マグロの解体、販売には凄い人がいました。

    こちらは鯵詰め放題

    なんと1回500円!!

    結果はこんな感じで21匹も入りました!!

    野菜詰め放題

     ジャガイモとニンジンは終わってしまったいたので北見産玉ねぎのみの詰め放題でしたがこんなに詰めれました。相当重かったので10キロ近くは入ったと思います。詰め放題は500円だったか!?相当お得ですね。

    水産棟ではズワイガニ

    これが1200円!!

     塩ゆでして食べたらしっかり身が詰まっていてカニ味噌もしっかり入っていて美味しかった~

     他にもホッケ、炙りサーモン、粒ウニの瓶詰買ってきました。行く時間が遅かったのでマグロが残ってなくて買えなかったのが残念😢まあ結構遅めに行ったので当たり前でしょうか!!

     お近くの方はぜひ行ってみてください!!普段でも市場ですが一般の方でも購入できます。新鮮な野菜や魚をお安めにゲットできます。


  • 白菜その後

     うちのベランダでプランターで育てている白菜の11月になってだんだん葉が大きくなってきました。これがさらに大きくなって白菜の形になるのか!?まだ不明ですね。

     多少虫食いにはなっていますが、これぐらいは仕方ないかなー

     種まきから約100前後で収穫になるそうです。恐らく12月後半が収穫になってくるのではないかと思っているのですが、結球するかが不安です。追肥は行っていますが、栄養が足りなかったり、日照不足だと結球しなくなってしますそうです。

     まだ畑の方は見に行っていないので、どれくらいになっているか!!葉がしっかり育って大きくなっていればいいのですが、前回見たときは結構虫にやられている部分が多かったので大きくなるか心配です。防虫ネットをしっかり固定して、土をがっちり掛けてきたので外からの虫はかなり防げるのではないかと思っているのですが・・・・どうなっていることやら